February 23, 2025 府中市郷土の森博物館 で戦前のフィルムを上映
梅まつりで賑わう2月の郷土の森博物館で、2度目のホームムービー上映を実施しました。
今回の目玉は、府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課のご協力で、市内の島田薬局さんに残されていた16mmフィルムをデジタル化した映像を上映しました。
会場は、島田薬局の建物の向かいに立つ旧田中家住宅。
移築はされていますが、まさしくフィルムが撮影された場所での上映会です。
島田フィルムには、昭和3年〜12年に撮影された旧甲州街道の様子が映っていました。
かつての府中の街並みは美しく、和服の人々が行き交う、まるで江戸時代の風景がそのまま残っているような景色でした。
天気にも恵まれて、104名の来場者となりました。
当日は島田様もいらっしゃり、貴重なお話を伺えました。
また、昭和30年代の朝日生命営業所前のフィルムも上映。
これは島田薬局さんの向かいにあった建物です。
そのほか、本宿町周辺のフィルムも上映しました。
いまも畑が広がる地域で、あまり雰囲気が変わっていない様子に驚きました。
今回は新しい試みとして「みんなでつくるおもひで地図」と題して、
昭和39年の地図を掲示し、それぞれの思い出をポストイットで貼っていただきました。
戦前から戦後へ、文字通りの「昭和の府中にタイムスリップ」でした。
昭和3年〜12年の戦前に撮影された美しい府中のまち並みや京王線の映像は必見!
府中市郷士の森博物館学芸員の解説と と もにお楽しみください。

昭和3年撮影の貴重な9.5mmフィルムから
旧甲州街道・高幡不動尊

昭和3年∼12年の貴重な9.5mmフィルムから
旧甲州街道くらやみ祭り・出初式
赤ちゃんの誕生
京王閣・湯河原

昭和37年の8mmフィルムから旧甲州街道周辺 昭和42年の8mmフィルムから本宿町周辺 昭和40年代の多磨駅周辺の写真スライド
16:00から旧田中家住宅内の受付で整理券を配布。 博物館は梅まつりの夜間ライトアップのため19:30まで開館しています。 ライトアップが雨天中止の場合は16:00までに館内へ入場してください。
*上映内容は予告なく変更する場合があります。
*博物館入場の際に入場料300円(府中市⺠150円)がかかります。
府中市郷土の森博物館内 旧田中家住宅 (東京都府中市南町6-32)
・京王バス:分倍河原または府中駅発郷土の森総合体育館行
・ちゅうバス:南町・四谷循環「南町二丁目」または「芝間稲荷神社」下車徒歩6分
共催:府中市郷土の森博物館
協力:NPO法人アーティスト・コレクティヴ・フチュウ(ACF)、NPO法人映画保存協会、府中市文化スポーツ部ふるさと文化財課
令和6年度府中市市民活動応援助成金「エール」採択事業