March 16-18, 2022 「8mmフィルム上映会 in たまれ」訪問者と語らうゆるい時間
Check out our instagram and FB page ! Instagram と Facebookページ も立ち上げました! 上映会 share space BOXという場を生かすためにどうすれば良いか考えた発案者のお二人(グリーンコミュニケーターの 芦沢さん と @life.design.village_flat 管理人の 和田さん )が誘ってくれたのが始まりです。 お話をいただくまで「感染者が少なくなったら数週間後に小さな上映会を開こう。」と、 コロナ禍での上映会を模索していたHMD世話人の馬渕は、この企画に飛び乗りました。 本番まで3週間。まさに渡りに船です。 上映時間を決めずに訪問者ひとりひとりと語らいながら映写をするというスタイルで、映写はリクエスト制にしました。 発案者によってドライフラワーやコラージュのワークショップやお菓子販売が開催され、参加者を招き込む仕掛けを作ってくれました。映像をきっかけにおしゃべりに花を咲かせます。 ご自身のフィルムを友人と一緒に観た方。 ふらりと立ち寄ってくださった方。 クチコミで遊びに来てくださり、つい長居してしまった方々。 フィルムや人にじっくりと向き合うことができた3日間。 ホームムービーは家族だけでなく、地域の絆を深める役割も担ったような気がします。 そして合計6150円のカンパもいただきました。応援の気持ちを大事に、モノに使うのではなく、将来につながる形で使わせていただきます。ありがとうございました。 ▼日時: 3月16日(水)12:00-16:00 3月17日(木)12:00-16:00 3月18日(金)12:00-16:00 ※上記時間帯は上映のみ。 ▼場所: share space BOX たまれ(life design village FLAT)内2階 府中市清水ヶ丘3-29-4 201 第2糟谷コーポ https://www.instagram.com/share_space_box/ ▼上映リスト フィルム 高安寺保育園 入園式 1962(昭和37)年4月1日 府中市立第一小学校 運動会 1965(昭和40)年 府中市立台4中学校・第一小学校 運動会 武蔵野線 府中本町駅近くのトンネル工事 1966(昭和41)年ごろ アメリカ家族旅行 1970年代 ベランダで遊ぶ赤